◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 3月 九州ちくご元気計画 カテゴリ
以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 最新の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by shokobo
| 2021-01-26 20:06
| くらし
|
Comments(0)
![]() 何処にも出かけられなくて時間たっぷりなので『石のような服地』の制作は順調です。 経糸分は紡ぎました。 硬く真っ直ぐな原毛が多くスルッと抜けてしまうので紡ぎにくかったです。 また、撚りが多いとネジのようになるので加減が難しいねと落としどころを探っているうちに終わった感じです。 ![]() ![]() ![]() お供はラム。 椅子に飛び乗ってきて私の後ろに丸くなるスタイルが好きなようです。 おかげで腰のあたりはぬくぬくで調子よいです。 口や目の周りが白くなって爺さんワンコになってしまいました。 中ほどを甘鉄が通り過ぎていきます。 大雪で運休していた時もあったけど乗車している人影を見ると雪でも休めない人がいるのがわかります。 寒いのは苦手らしい笑 新聞屋さんが通った後を歩かないと体が埋まって前に進まない笑 一昨日、コロナ禍の緊急事態宣言が福岡も発令されました。 年明けの清々しい気持ちもいっぺんでトーンダウン。 暫く笑えない日々が続くんですね。 4月に延期していた星のであい展も再延期となりました。 教室は自主判断でと言ったものの複雑です。 こんな田舎のことですからウイズコロナで暮らせそうな気もするのですが、、 ものつくりの緩い考えか? #
by shokobo
| 2021-01-15 16:47
| くらし
|
Comments(0)
![]() 教室スタートしました。 残念なことに寒波到来ということで生徒さんからの休みの連絡に対応することから始まりました笑 吹雪の写真より良かろうと、元旦の氏神様の旗の写真です。 冬日和の中を風にはためく旗の白さに気が引き締まる思いでした。 コロナのこと、福岡も感染者の数が増えとても心配ですが今のところ自主判断に任せることにしています。 家にいてもすることがないし皆といっしょに手を動かしていると気がまぎれるという方もいらっしゃいます。 、、そんな考えだからとお叱りを受けるのかもしれませんが。 昨日、食事の時はおしゃべりNGよと無言で昼食食べていたらとても息苦しくて、、皆で大笑い。 人と食事をするときに無言でというのは無理ですね、辛くて食べ物がまずいです。 この先どうなるのか心配ですが気持ちだけは明るく楽しくの一年になりますようにと願っています。 見学や体験の方も予約をいただいています。 出来る限りの対策はしておりますがご無理はされませんようにお願いします。 これから先のことが想像つかない年の始まりですがどうぞよろしくお願いします。 #
by shokobo
| 2021-01-07 15:02
| くらし
|
Comments(0)
![]() 今日で暗く苦しかった一年が終わります。 、、コロナは今日で終了、、なんてことにならないかしらね~ 今朝、元生徒さんから毎年恒例の干支の張り子が届きました。 米俵を担いだ赤べこちゃん。 早速、工房のミニ鏡餅に添えました。 遠方から毎月一回泊りがけで織りの勉強に通ってあったのはもうずいぶん前のこと。 その後も親交が続いてます。 生徒さんと個別に親しくしないように気を付けていますが今は生徒さんじゃないので甘えています。 あと数個で一巡するねと赤べこを手のひらで転がしていたら急に胸が詰まって泣けてしまいました。 今年最後の日にも優しい気持ちを頂いて私は幸せです。 振り返れば今年は皆が皆に優しかった。 そうしないと心が折れてしまいそうでしたね。 いろんな場面でそれを実感しお互いを支え合おうとした年だった気がします。 一つだけ残念なことは病院に入院している母に2月から面会できていません。 仕方ないことですが、ぬくぬくとお正月を迎えてごめんなさいです。 今年年頭に『これからは素で生きる』と手帳に書きました。 まずは見た目からと髪を染めるのをやめました。 生徒さんが上手に写真撮ってくれて優しい先生に見えますが嘘です。 とても厳しい愛の鞭が飛ぶ工房です笑 来年もどうぞよろしくお願いします。 皆さま良いお年をお迎えください。 #
by shokobo
| 2020-12-31 15:56
| くらし
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 萩さんは細いスーピマ綿に初挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by shokobo
| 2020-12-20 22:48
| 織り・染め・紡ぎ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||