◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 3月 九州ちくご元気計画 カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 最新の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 11月に入ったとたん肌寒くなりましたね。
星のであい展の後、相変わらず忙しいばかりですが秋の日差しに赤や黄色に色づいた草木を見ていると気持ちが和みます。 工房ものんびりムードで良い空気が流れています。 だけどそろそろエンジンかけてください。 次の展示会が待ってますよ~。 さて、この度ご要望に応えて手織り体験を実施することにしました。 (内心スルーしようと思っていましたがあちらこちらからいつするのかと問い合わせが、、) これまで翔工房ではイベント時以外の手織り体験は受けていません。 誰かにたて糸を掛けてもらってただ織るだけで織物をしたことにはならないだろうと思うし 真剣に織りの勉強をしている生徒さんに悪い気もしていたからです。 けれど一度本格的な織り機で織ってみたいとか継続的に習いに来るのは難しいけど織ってみたい、、という要望が多いのです。 先日の星のであい展では手織り体験は大人気でした。 嬉しそうに織物をされる姿を見て、そうだよね、自分で織れたら嬉しいよね。 改めて手織りの楽しさを教えてもらった気がしました。 そこで期間限定ではありますが生徒さんと一緒に手織りを楽しんでいただくことにしました。 初心者でも織れるようにご指導しますのでご安心ください。 メニュー① 手軽にトートバックやポーチを織ってもらいます。1時間ほどで織り上がります。 少しお待ちいただき取っ手やファスナーを付ける仕立てをしてお渡しします。 ●所用時間 (仕立て時間込で1時間30分位) ●料金 (トートバック 材料費込みで2000円) (ポーチ 材料費込で2500円) ![]() ![]() ![]() 一日でマフラーを織り上げてもらうコース。 ちょっとハードかもしれませんが細い糸で織りますので上質な仕上りとなります。 たて糸はこちらで経てますがよこ糸は自由に選べます。 ウールはただ織るだけでなく仕上げ加工をすると風合いの良いものになります。 仕上げをしてからのお渡しになりますので後日取りに来て頂くか郵送となります。 一日、お一人の受付になります。 ●所用時間(4~5時間位) ●料金(6500円) ![]() ●日程 11月・・・14日、16日、20日、23日、24日、27日、28日、30日 12月・・・4日、5日、14日、18日、19日、21日、22日、25日、26日 ●時間 10:30~16:00の間で調整ください。 ●申し込みは電話かメールでお願いします。 その時に詳しいお話をさせて頂きます。 ●tel 0942-72-8890 090-1970-8890 ●mail info@sho-kobo.jp #
by shokobo
| 2019-11-05 22:11
| ワークショップ
|
Comments(0)
![]() 星のであい展vol.16 終了しました。 秋の優しい日差しがはいる工房にはご来場いただいた方々と過ごした楽しい時間のかけらが残っているよう、、 今年は初日から人出が多かった。 翔工房のスッタフも出店者もてんてこ舞いでした。 ![]() ![]() ミカズキさん今年もほっこり。 ![]() 手織り体験も切れ間なしに。 昨年体験したまぁちゃん、今年もお母さんの足を借りて二人三脚状態で織りました。 藍染も楽しんでもらいました。 ![]() ![]() 小郡市長さん、今年も来てくださいました。 マロウブルーの財津さんと3人で。 一昨日、星の会のメンバーと反省会を開きましたが他の5会場もたくさんの方のご来場いただいたようです。 良かった、良かったと胸をなでおろすとともに気持ちは来年に向かっています。 また来年どうぞよろしくお願いします。 #
by shokobo
| 2019-11-01 10:48
| イベント
|
Comments(0)
![]() どうぞいっぱい降って明日から三日間良いお天気にしてください、、と空にお願いしました。 だから明日の天気は晴れと思って今日こそは早く寝たいと思います。 お近くの方は是非足をお運びください。 #
by shokobo
| 2019-10-24 22:50
| イベント
|
Comments(0)
![]() 星のであい展まであと2日とちょっと。 ![]() 毎年のことながら開催までの準備の大変なこと、、 何と言っても16年目ですからね、、私の体がだんだん鈍くなってはかどりません。 やっとこさ自分の事は準備ができたのでちょっと安心。 後は明日と明後日で飾りつけやその他もろもろです。 作品の展示だけでなく12軒の出店があるのでその準備も気を遣います。 工房だけでなく母屋も使うので最大の難所は掃除です。 築60年以上のボロ屋なのでどんなにきれいにしてもパッとしないので残念ですが隅々まで拭き掃除しましたよ。 昨日今日で何とか人様に足を踏み入れてもらえる空間にしました。 トイレも磨きました、、、自宅開催の辛いところです。 さて翔工房のWSは手織り体験と藍染。 ●手織体験 古い和機で織ってもらいます。 今年は緯糸を裂き布にしました。 30分もあればトートバックかポーチ分は織れるのでその場で簡単に縫って差し上げます。 親子でするのも楽しいですよ。 予約されておくと待たずに織れます。 料金は1500円と大サービスです。 ![]() ●手ぬぐいの藍染体験 写真のように子供でも簡単に出来るし早いのでお急ぎの方でも体験できます。 料金は1200円です(DMに1500円と書いてしまいましたが間違いです) 星のであい展は人と人の出会いや 事、物のであいを求めて開催してきました。
最初は翔工房の織物作品を見ていただくことが柱でしたがそこからいろんな方との交流が生まれて今ではいろんな分野の方々を翔工房に招いて開催しています。 食あり体験有で1日居ても飽きないと思います。 のんびりと小旅行のつもりでお出かけください。 星のであい展は小郡市5会場が同時開催です。 他の会場の事を少し。 ●布美 古布のリメイクと手織りの着尺など。古い蔵が会場となります。 ●久光農園 和の寄せ植え 大きな農家さんなので会場が広く布ぞうりや いろんなお仲間たちが盛り立てています。 ●吉松庵 移築された古民家でトールペイント、アクセサリー、古布リメイク、 カラーラタン、農作物等が並びます。 ●MORITABA ドライフラワーのアレンジをメインにリネン小郡市服など お仲間たちがたくさん出店しています。 会員同士はお互いの会場を巡ることができないのが残念ですがきっと翔工房と同じ思いで頑張っています。 良かったらのんびり5会場回って頂きたいです。 宜しくお願いします。 #
by shokobo
| 2019-10-22 21:37
| イベント
|
Comments(0)
![]() 今朝は関東での台風被害の大きさにびっくりでした。 怖い思いをされた方々に心よりお見舞い申し上げます。 そして一日でも早く日常に戻られますことを願っています。 ![]() そんななかではありますが「星のであい展」まで10日余りとなりましたので簡単に翔工房のお楽しみメニューの紹介をいたします。 《作る楽しみ》 ![]() 〇翔工房 WS 手織り体験(ミニトートに仕立ててその場でお渡しします)・・・1500円 WS 藍染体験(手ぬぐい折染め)・・・1500円 〇マロウブルー 25日26日のみ WS アロマスプレー・プチオードトワレ作り・・・1200円 WS ミニロールオンアロマ作り・・・1200円 〇ステンシル体験 WS ポーチにエレガントな花を描こう・・・1200円 〇トンボ玉アクセサリー WS 自分で作るアクセサリー・・・1000円~ ※WSは予約なしでも大丈夫ですが、手織りに関しましては多少時間がかかりますので予約をお勧めします。 《使う楽しみ》 〇ミカズキ印器製作工房 ほっこりしたホルムが可愛い 〇高雲窯(こううんがま) 青白磁、白磁の透明感が美しい(萩さんの息子さんです) 《おいしいもの》 ※今年も美味しいカレーが食べれます。数が少ないのでお早めに。 ![]() 〇天然酵母パン 粉kona屋・・・25日のみ こだわりと愛情がギュッと詰まってます 〇旅するクーネル・・・25日のみ スパイシーな薬膳カレーがたまりません 〇Ales caf'e ・・・25日のみ 季節の果物木の実がっふんだんに詰まった贅沢さを 焼き菓子とクッキー缶の販売 〇石窯ピザ 翔工房名物のピザは自分で焼いて食べれるから楽しい 〇椛島さんのオーガニック野菜 里芋、ピーナッツ、ジャム、梅干し 以上です。 昨年より出店も増えて賑やかになりそうです。 場所など詳しく知りたい方は遠慮なくお尋ねください。 #
by shokobo
| 2019-10-13 23:04
| イベント
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||