◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 3月 九州ちくご元気計画 カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 最新の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 福岡は桜の開花宣言がでましたが今朝から冷たい雨が降っています。 写真はTさんの手紡ぎ糸。2週間ほどで服地用の糸1Kg紡ぎあげました。 手紡ぎ手織りが楽しい時ってこんなもんですね。 勢いが違う。 ![]() 二人ともまだ若いです。 だから仕事もしていますし織りはその合間の勉強です。 Nさんは毎週片道2時間くらいかけて工房に通って来てくれています。 3年、、良く続いたなと感心しています。 TさんNさん二人は今年から研究生になります。 翔工房では通常の勉強を3年した後、希望すればSHOテキスタイル研究所の研究生になることができます。 研究生とは?研究生制度とは? 翔工房では、毎週一回を3年ぐらい勉強すれば(個人差はありますが)一応の織り全般を理解することができます。 機を自由に使えるようになり染色も自分好みの色が染められるようになります。 ここからが織りを自分のものにできる楽しいところだと思います。 これを人生の楽しみとして続けるのも良しです。 (5~6年通っている生徒さんでも研究生にならずに楽しんでいらっしゃる方も多いです) しかし更に勉強して作家として自分の作ったものを世に出して評価を受けながら更に高みを目指すか、あるいは指導者として手織りの楽しさを広めていくか。 どちらかに目標を定めてそれに必要な勉強をするために開設したのがSHOテキスタイル研究所です。 別に建物があるわけではなす日々の勉強は翔工房の一般の生徒さんと一緒です。 と、大げさな書き方をしましたがそれほど真剣なものではありません。 楽しい織りを続ける手段として作家や指導者になって欲しいと願っているだけです。 翔工房へのお問い合わせが多い研究生制度のことでした。 もっと詳しく知りたい方はどうぞご遠慮なくお尋ねください。 研究生の一年の成果を発表する場として開催している作品展は今年9回目となります。 先日、今年初めての勉強会をして一年の目標を発表してもらいました。 さぁ、頑張ってくださいね。 、、私は、ちょっとゆっくりしたいところです。 ![]() 春ですね。 ![]() あぁ、かぶりつきたい。 ▲
by shokobo
| 2018-03-20 17:37
| 研究生のこと
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||