
外は大雨です。
お盆の大雨なんてこれまでに記憶にないことです。
写真は先日、用事で出かけた先のお嬢さんが夏休みでいらして、紡ぎ独楽を見せたところ、面白いと興味を持ってくれたので独楽を渡したら、、あらあら
10分もたたないうちに一人で紡げるようになっていました。
これまでの最速かな。
私も早く孫に糸紡ぎ教えたかったのに今年も帰省は叶いませんでした。

昨日はお盆休みの最後の教室でした。
雨やらコロナやらで休みの生徒さんが多くて二人だけの寂しい教室でした。
(生徒さんたちにとっては人数が少ないとラッキーなんだそうです。遠慮なく何でも聞けるからだそうです)
こんな手持無沙汰なときこそチャンスです。
視線は二人に向けながら昨年染めていた柿渋染のラミー糸を巻きしました。
一年寝かせると良い色になります。
暖簾やランチョンマットなどに良さそうです。
、、誰か使いませんか、良い色ですよ、、と宣伝していたけれど誰も手に取らないのは綛のままだったからでしょう。
皆、誰かが糸巻してくれるのを待っていたと思われます、、
根負けして私が巻きましたので後は早い者勝ちです笑
コロナワクチンの副反応も収まってやっとすっきりした毎日を送れるようになりました。
今年も子供達家族は帰省しませんがお盆の行事はいつものように。

13日の今日は、まず迎え団子作りから、、ほんの少しです。
ご先祖様、大雨が降って提灯が下げれませんので迷わずにお帰りください。
そして、明日はお参りの親戚が来るので雨が上がりますように。
皆様もお気をつけてお過ごしください。