
私の夏休み、今日で終わりです。
最後の今日はストール4枚も縮絨しました。
熱中症にならないように、染め場の水をがぶがぶ飲みながらしましたよ。
カシミヤ手紡ぎ網代織り、、8月の熱風に水滴を散らしながら揺れております。
何度も繰り返し織っている私の定番です。
紡ぐたびに、織るたびに新しい発見があり良いものに成長しているなぁと感じます。
昨年、ベージュは欠品していましたが、これで今年はストールもマフラーも揃えることができました。
竿の向こうに赤く見えるのはサンゴ樹の実です。この休み中にこれを染めたかったんですが、、残念、できませんでした。
ここ数日、眩暈と倦怠感で一日のほとんどをゴロゴロ寝て過ごしていました、、もしかしたらワクチンの副反応ではないかと思われます。
本当はワクチンはスルーしたかったのですが(風邪ひかないし、熱でないし、インフルの予防接種もしたことないし)娘にワクチン接種しないと帰省できないと言われたのでしました。
まさかこんなに苦しいとは、、夫は1回目が眩暈と熱で大騒ぎでした(脳梗塞しているのでMRIまでとりました)

眩暈がする前の日に織った絵織り。
やまぼうしの花ですが、そう見えますか?
お花の白は綿の手紡ぎです。
額は乾いた月桂樹の枝で作ってみましたが切る時に良い匂いがしましたよ。
下は縮絨する前に結び目などの修正をしていた時のカシミヤ手紡ぎ網代ですね。
何でやまぼうし?それはちょっとした企みがあり、、です。
決まったらお知らせします。

染め場の木にたくさんの蝉が、、
もしコロナ禍でなかったら孫たちが喜んだでしょうが、今年も帰ってこないそうです。
寂しいような、疲れないからホッとするような、せっかくワクチン接種したのに、、
まぁ、私には翔工房があるから。
明日から8月の教室が始まります。
涼しい部屋で熱く織物しましょう。
生徒さんは暑いけど頑張って来てくださいね。