
今年の桜は美しい。
ちょうど今が満開です。
桜染めも2週目に入りました。
糸や布が満開の桜に負けないくらいに美しい桜色に染まってます。
最初は染液の濃度や媒染剤の濃度に不安がありましたが今週は要領よく作業が進んでいます。
指導に自信がつくと染まった色も美しくなるんですね、不思議です。
先日はガス屋さんから注意の電話がありました。
桜の枝を煮出して染液をとる作業が一日続くのでガスもつけっぱなしです。
「つけっぱなしにしてませんか」とガス屋さんから電話があるたびに大丈夫ですと事情を説明するのですが理解してもらえません。
それでもありがたいです、、正直つけてるのを忘れることもありますから
(台所の鍋焦がし名人です私)
なので意識して時々、火を切りながら作業を進めています。
さて教室の方は皆さん染をしながらなので、なかなか進みませんね。
シルクのマフラー2本目頑張ってください。
初めての手紡ぎ糸の服地あと少しです。
あらら、何か変ですよ。

房のより撚りが、、時々、方向が違う、、残念ですが縮絨をした後なのでもう直せません。
気を付けましょう。

綾織りをしようとしているのですが。踏み木を綾織りのタイアップに直していないので模様が違います、、
でも可愛い柄だからここは解かず、この先は綾織りに直しましょう。


まあ良いよねラム君。
桜はきれいだし皆は楽しそうだし。