
今日もよく働きました。
花織りマフラーもこのくらいでお仕舞にしておこうかな。
早や10月、今月は時計とにらめっこの日々が続く。
まるい葉っぱは桂の葉。
長野へ山登りに行った友人のお土産です。
匂いを嗅いでと言われて何のことかと思ったら、あらまぁ、甘い焼き菓子のような、アップルティーのような、、手帳に挟んで時々匂いを嗅いでほっこり、、。
心豊かな友人を持っている私もまんざらではないねと思う幸せな匂いです。

先日「星のであい展」のフライヤーを持っていった「フラワーステージ・キリシュ」さんのアトリエ。
ドライフラワーにするために天井いっぱいに吊るされた花々。
どこでも見かける花なのに彼女が上手に乾けとでも呪文をかけたとしか思えない美しく優しい姿にうっとりしてきました。

庭にはクヌギの実がたくさん落ちてる。
孫が一緒に住んでいたなら喜ぶでしょうに。
後ろの「ふくおか」という県が出している情報誌の表紙は甘木鉄道レールバス。
沿線の見どころ紹介で翔工房も載っています。
ちょうど花織りをしていた時で、私が織っているところが載っています。
残念なことにシャトルを持つ手だけがね。
先の北海道地震で気になる知り合いにお見舞いのはがきを送りましたら皆さんご無事だったようでこちらが元気が出るようなはがきが帰ってきました。
今年は水害、台風、地震と次から次へと襲ってくる自然災害にため息つくしかない人の無力。
後3か月、もうこのくらいにしてくださいとお祈りするばかりです。
ちょっとばかりの幸せが元気の元だと思える10月の始まりです。


優しい表情の花織りのマフラーは織っててとっても楽しかったです。
巻いて下さる方がほっこり優しい気持ちになるようにと願っています。