
これは搬入の時の写真です。翌日からの2日間、この会場は人人人、、、まぁ、こんなに織りや紡ぎに興味がある人がいるのかしら思うくらいの賑わいでした。
ところが私は2日間ほとんどここには居ませんでした。
初日は「木枠で絵を織る」のwsをさせて頂きました。

果たして1日で織りあがるのかしらと危ぶまれたwsだったので参加される方との挨拶もそこそこに会場入りされる方から順に制作に入ってもらいました。

これは美大に通われ始めたお嬢さんでまさに絵を描くように微妙な糸の組み合わせ。


出来上がりに額を当ててみたら、、、牛や木立が皆さん違っていてそれぞれの感性が光る作品が出来上がりました。
木枠をリースしての参加の方には絶対完成してもらわないといけなかったのでかなりハードでしたが全員完成でした。ホッとしました。
参加された方へ、、、お疲れ様でした。できれば自己紹介などしてもらって一目一目の小さな織りの楽しみを体験していただきたかったのですが慌ただしwsとなってしまいました。
よかったら2作目、3作目に挑戦してみてください。

2日目は富田潤さんのwsに参加しました。
有名な織り作家の制作現場や作品の写真、暮らしぶりの写真を見せて頂いて充実の1日でした。
翔工房のブースへはたくさんの方に足を止めて頂きありがとうございました。
私に会いに来られた方にご挨拶ができなかったのが心残りです。
また来年を楽しみに頑張ります。