春雨 工房玄関から覗くクヌギの木

午前中の雑用を済ませ昼食を食べたら眠くなってうたた寝してしまいました。
この頃、気が緩んでいるのは感じていましたが、季節のせいでしょうか。
今日はクラフトひつじ座の石田さんが来てくれました。
前にブログにも書きましたが、壊れた紡ぎ車、エリザベスのプーリーの代わりを注文していたので持ってきてくれました。
紡いでいるとフライヤーの軸からプーリーが自然と抜けてしまうのです。
石田さんも信じられないので見てみたいと思ったらしくわざわざ来てくれました。
実物を見て、硬くて抜くのに苦労するくらいの今の差込式のプーリー(前はネジでした)がスーと抜けるので驚いていました。
しかし、解決法がありました。
ダブルで使えばバンドの力がプーリーとボビンを上手く固定してくれるので抜けないことが判明しました。
(プーリーが欠陥品という事には変わりないのですが)
さすがです。私もひとつ勉強になりました。
諦めかけていたエリザベスの滑らかな回転が復活です。
用件はすぐに終わったのですが、それからが長かった。
気がつけば3時間ほどおしゃべりしていました。
先日のヒツジパレットのことに始まってあれやこれやと。
石田さんは織りや編みの材料と道具を販売しているので業界の話に精通しています。
お店の立ち上げの時から知っているのでここ20年ほどの移り変わりなど話はつきません。
福岡にあるので身近で、何かと頼ってしまいます。